水曜日, 6月 04, 2008
Google AdSense 広告を最適化するには
結論から言うと、記事本文の上に収益性の高いリンクユニット、記事本文の下に300x250の広告ユニットを掲載するのが最も効果的なようです。特に記事本文下の広告ユニットの収益性が最も高く、私のブログ(語句ログ)では収益の50%以上が記事本文下の広告ユニットから発生しています。
基本的にはユーザーの視線の動きを考えて、記事本文と同じ列に広告を配置するだけなのですが、記事本文の上にあまり大きな広告を表示してしまうと記事が読みにくくなってしまうので、ユーザーの見やすさを考慮して、記事本文の上には記事を読む際にあまり妨げにならないリンクユニットを掲載し、記事本文の下に目立つように比較的大きな300x250または336x280の広告ユニットを掲載するというのが、これまでの経験からいって最も収益性が高い掲載方法でした。
サイドバーに縦長タイプの広告を表示しているブログも数多く見受けられます(私の個人ブログでも以前はそうしていました)が、サイドバーに表示される広告の収益性はあまり高くない(クリック単価が低い)ので、むしろサイドバーには広告を表示しない方が良いと思います。
サイドバーに派手なブログパーツを使用してしまうと、ユーザーの視線がずれるのか、AdSense 広告のクリック率が低下するのでAdSenseからの収入を重視するのであれば、ページ内にあまり派手なブログパーツは使用しない方がいいでしょう。
火曜日, 6月 03, 2008
オープンソースブログソフトが簡単にインストールできるレンタルサーバー

エックスサーバー

月曜日, 6月 02, 2008
クリック単価の高い AdSense 広告を表示する方法
しかし、Google AdSense ではシステムによって自動的に選択された広告が表示されるため、サイトオーナーが表示する広告を指定することはできません。どうすれば、クリック単価の高い広告を表示することができるでしょうか?
Google AdSenseで表示される広告は、Google AdWords(アドワーズ)でキーワード毎に入札されたものです。つまり、アドワーズの入札において単価の高いキーワードに関連する広告が、クリック単価が高いことになります。Google AdSenseはコンテンツマッチ広告なので、クリック単価の高いキーワードに関連するコンテンツを作成すれば、自動的に単価の高い広告が表示されることになります。
キーワードのクリック単価は、Google アドワーズ広告: 御見積計算ツールを利用して誰でも確認できます。このツールを使って確認すると、以下のキーワードのクリック単価が高いことがわかります。
個人向け融資
消費者金融、キャッシング、カードローン、融資、査定、審査、過払い、クレジットカード、金利
保険
自動車保険、生命保険、見積もり、保険金、火災保険、年金保険、加入、損保、事故
求人・転職
転職、派遣、求人、アルバイト、バイト、仕事、資料請求
株式や為替投資
株、投資、デイトレード、ネット証券、オンライントレード、信用取引、手数料、為替、FX
ホームページ制作
レンタルサーバー、SEO、独自ドメイン、ホームページ、上位表示、検索結果、SEM、ISP、ブロードバンド、プロバイダー、ネットショップ
不動産
マンション、一戸建て、不動産、アパート、住宅
その他
出会い、結婚、エステ、ダイエット、脱毛、健康食品、予備校、英会話、増毛、抜け毛
中でも特にクリック単価が高いのが、個人向け融資、保険、求人情報に関連するキーワードです。そして、やや単価が下がるものの株式投資、ホームページ制作、不動産に関連するキーワードも比較的単価が高めです。その他に、出会い、結婚、ダイエット、増毛などのキーワードも単価が高くなっています。
Google AdSense で収益を上げるためには、これらのキーワードに関連したコンテンツを作成すればよいと思われます。
木曜日, 5月 29, 2008
ブログ(blog、weblog)とは
ブログ(blog)とは、一般的に比較的短い記事が新しい順に時系列に並べられた形式で作成されたホームページ(Webサイト)のことで、もともとはウェブログ(weblog、Web上に残される記録という意味)と呼ばれていました。
内容的には社会問題などを扱うジャーナリスティックなものから、個人的な日記やエッセイまで様々で、ブロガー(ブログで情報発信する人)には、ネット企業の社長、歌手や俳優などの芸能人、スポーツ選手といった有名人もいます。また、アルファブロガー(A-Lister)などと呼ばれ有名人以上に多数の読者を集める人気ブロガーも存在しますが、その大部分は無名の個人です。
ブログを利用する最大のメリットは、サイト管理の負担が比較的軽いため、コンテンツの作成に集中できる点です。また、ブログ自体のSEO効果、ブログ検索(ブログなどのRSSを出力するサイトだけを対象とした検索サービス)、トラックバック機能、ブログランキングなどにより、従来型のホームページと比べると集客が容易であることも、大きなメリットと言えます。
また、ブログの普及によって、ホームページの作成や集客が簡単になったことから、ホームページで商品を紹介して手軽に副収入が得られるとして人気となっているアフィリエイトを、ブログで始める人も多数存在します。
ブログを始めるには、ブログサービス業者が無料または有料で提供しているブログサービスを利用するか、自分でレンタルサーバーなどにブログソフトウェアをインストールする必要があります。
ビジネス目的の本格的なブログサイトを構築するのであれば、有料ブログサービスを利用するか、レンタルサーバーにブログソフトウェアをインストールして独自ドメインのブログを作成することをお勧めします。現在は多くのレンタルサーバーで、「WordPress」「Movable Type」などの高機能ブログソフトウェアが簡単にインストールできるようになっています。
とりあえず、試しにブログを使ってみたいというのであれば、ユーザー登録するだけで利用できる無料のブログサービスや、安価なレンタルサーバーであっても簡単にブログツールがインストールできるものもあるため、個人でブログを始めるのであれば、これらの無料ブログサービスやレンタルサーバーを利用するのが簡単でしょう。
ただし、無料ブログサービスの場合、業者によってはアフィリエイトや商用の利用に制限があったり、思うようにデザインのカスタマイズができなかったりすることもあるため、無料ブログサービスを選ぶ際は注意が必要です。